2023/10/30 10:35

みなさま、こんにちは。

Gifting plusのRINAです🌸
ブログを見に来て下さり、ありがとうございます!


ブログでは、
☆スキンケア
☆フェムケア
☆認知症
☆海外移住生活の事


について、私の体験談と共に、
様々な情報を投稿していきたいと思います!

※フィリピンで母子移住をしたことは、以前のブログで書いたので、


よかったら見ていってください♪


今日の内容は、『フェムケア』です。
私は、仕事を通して『フェムケア』を知りました。


えっ!!!!

と思われた方は、とても自分の身体を大事にされていて、意識の高い方だと思います。
それもそのはず、日本での『フェムケア』の認知度は、2022年に矢野経済研究所が実施した調査によると
、全国の20代から60代の女性10,147人の「フェムテック」の認知度は5.8%、
前年調査の3.4%からは2.4ポイント上昇したものの、依然低い水準にとどまっています。
また、「(フェムテックという言葉を)聞いたことはあるが、(言葉の)意味はわからない」
という回答は14.0%と、前年から4.3ポイント上昇しましたが、まだまだ低い水準です。

では、こんなにも大切なフェムテックの事を、なぜ日本人は知らないのか。。。
この認知度の低さには、いくつかの要因が考えられます。
まず、フェムテックやフェムケアという言葉自体が、まだ一般に浸透していないことが考えられます。
また、女性の健康や性に関する話題がタブー視されてきた日本の社会風潮も
認知度の低さに影響していると考えられます。


しかし、このままではいけない。。。
先日、自身が子宮頚がんという病を患ったエピソードをつづりましたが、
やはり自らが病気を経験したと言う経緯もあって、予防医学や検診には強く関心を持つようになりました。
そして、

どうにか『フェムケア』をスキンケアのように常識な世の中にして、

性病や子宮頸がん等、冷え性など女性特有の悩みから日本の女性を救いたい!


との強い思いがあり、

それでは、フィリピンではどうなのだろう?
と、疑問に思いリサーチしてきました。


すると、、、
ついでにボディーソープがなくなったので、探していると、
隣にサニタリーグッズのコーナが並んでいたのですが、

な、な、な、な、なんと!!

ナプキンの陳列棚の上にpHケアソープが普通に何種類も並んでいるではないか!!!!!!






もうそれは、すごい衝撃!!!

ナプキンこそは、もう十何年か前に日本も使ってたような、ビニールのかゆーくなる様なナプキンのクセに😂😂

手持ちのナプキンがなくなった時にウィスパーの接触部分がコットンではなく
ビニールのやつを使った時はそれはそれは蒸れて酷かったですけどね。。。笑


そんな国でも、デリケートゾーン専用ソープがかなりの周知度を上げているのに、

日本は………

ちょいとした危機感すら感じましたよね😅


これから、もっと女性自身が女性の体を知って、それを女性以外の人間も周知して、
社会として何をすべきか何を考えるべきか、何を優先に考えるべきか
変わっていく世の中になるといいなぁと思いました。
でも、きっと変わっていくな。。。。
とも確信しました。だって、日本人女性は賢いですから。


#性教育 #子宮頸がん #生理 #生理恥ずかしい #SDGs #フェムケア #フェムテック #性教育で子どもを守る #性被害 #困っている人と繋がりたい #更年期 #女性ホルモン #産前産後ケア #20代女性 #30代女性の悩み
#40代女性の悩み #フェムテックトーキョー #50代女性の悩み #60代女性の悩み #性病予防 #フェムケアで自分を守る